楽しく遊んで「自然に学ぶ」ウェリナ保育園は愛情いっぱいの学びの保育園です。
2018/07/23
ウェリナブログでは「製作」ではなく「制作」の文字を使います。
以前、ある若い先生からこんな質問がありました。
「保育園では、子ども達の作品に対してなぜ制作ではなく製作の文字を使うのですか?制作の方が良いと思うのですが」。
先生方と話し合ってみました。
「保育園の慣習では製作なので製作のままでいいと思います」「慣習って幼児教育に必要ですか?私は制作がいいと思うんですが・・」。議論は白熱してきました(^-^)。
「鼻血が出たら上を向いて首をトントンしてはいけません、今はうつむき加減でテッシュを詰めます。だから昔からの慣習にこだわってはいけません」。だいぶ論点がずれてきました(^-^;)(笑)。
「製作の方が汎用性があり制作の意は製作に含まれているので製作のままでよいと思います」。なるほど、と思える意見が出てきました(^-^)。
「汎用性とか意が含まれるって一般の人には解りにくいですよねぇ」。ごもっともな意見も出てきました(^-^)。
結論、ブログには「制作」の文字を使います。
先生方の提出物(保育計画等)は「制作」「製作」どちらを使っても良いということに(^-^)。(保育指針解説には製作の文字が1ヶ所ありますから)
今年も立派な合同制作品が出来上がりました!
子ども達が手掛けたパーツには一つとして同じものはありません。それぞれ個性が光ります(下の写真)。
2025年4月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29昭和の日 | 30 |
スマホでご確認いただけない場合
を選択してください。